INTERVIEW

社員インタビュー

K.Kさん
入社9年目
※2025年時点
K.Kさん

地元でのものづくりを通じて成長を実感する日々

寿木工を選んだきっかけを教えて下さい。
私は広島国際大学に在学中にゼミの教授が社長の知り合いで紹介してもらいました。
地元の近くで、家は近いほうが安心できるのと、ものづくりにもともと興味がありました。
当時は就職活動でものづくりを中心に会社訪問をしていました。

鉄工所などの工場は鉄くずが落ちていたり、あまりきれいなところはなかったのですが寿木工は非常に綺麗でとてもびっくりしたのを覚えています。
当時はそういう印象だったのですが、今は働いて当たり前のように感じていますが当時よりも今は更に掃除のしやすさも違うのではないかと思います。
仕事のやりがいについて教えて下さい。
定時で終わったりすると嬉しいですよね。
入ったばっかりとのときはいつ終わるかなぁと作業者にはわからない状態だったのですが今は業務改善が進み、いつ終わるのかというのがだいたい分かるようになりました。
そういう意味で色々と変わって成長しているので嬉しいですね。

また、現在部材の取り付けを行っているのですが、ビスをまっすぐ打つにはある程度技術が必要です。
最初は苦戦をしましたが、しっかり打てるようになりエラーもなくできているとやりがいを感じますね。
どんな人が寿木工に来てほしいですか?
ものづくりが好きな人や工夫したりすることを楽しめる人がいいと思います。
実際にやってみて改善を考え続けることも大変だと思います。
しかし、そういった今より良くなるためにはを考えてそれを実行できることに喜びを感じる人はとても良い環境だと思います。

全社で取り組んでいることで3Sコンテストというのがあるのですが、それに向けてやっていくと、自然と知識もつきますし、周りの方も親切に教えてくれるので成長にはもってこいです。
私自身3Sコンテストで改善の教育を受けてきて、昔とは違った目線で見ることもできているので成長を感じています。
班の3Sリーダーを現在やっているとの
ことですがどうですか?
月ごとに決まったことをやっていくというのが基本ではあるのですが、先々を考えることや案を出すことも大変ではあります。

班メンバーに困っていることを聞き出して、改善のポイントを探すことで様々な気づきや自分が見えていなかったこともにも認識できるので大変ではありますが一生懸命取り組んでいます。
全員で行っているので、メンバーの声を聞くと成長したという実感があります。