先日「第49期経営計画発表会」を行いました。
例年とは異なり、今年は
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
マスクを1人2枚ずつ配布し、
アルコール消毒を徹底した上で、
初の試みになります、
web会議アプリ「Zoom」を使用した
遠隔での開催となりました。
本日は弊社の一風変わった
経営計画発表会の様子を紹介します。
例年通りですと、
ホテルを借り、全社員が集まって
経営計画発表会を行っておりましたが
新型コロナウイルスの蔓延により
開催が難しくなりました。
一時は中止の案もでましたが
「コロナで将来に不安が高まっている
こんな時期だからこそ
社員全体に方向性を提示したい」という
弊社社長、住岡の想いの元
遠隔で開催することにいたしました。
そこで弊社が取り入れたのが
オンラインweb会議アプリの「Zoom」です。
白坂工場は
会議室・工場内・食堂・事務所の4箇所
広瀬工場は
会議室・食堂・事務所の3箇所の
計7箇所にパソコンと社員を振り分けて
Zoomの接続を行いました。
それぞれの会場の点呼をとり
全員が揃っていることを確認して
経営計画発表会が始まりました。
社長の挨拶に始まり、
中期経営計画の発表
49期経営計画の発表
工場・課ごとの発表と
それぞれ異なる担当者が発表を行いますが
マイクを遠隔で点けたり切ったりすることで
スムーズに発表を行うことができました。
経営計画発表会に続いて
3S活動の報告と表彰を行う
3S発表会を行いました。
1998年(22年前)から行っているこの活動は
工場対抗で1年間行った3S活動の事例、工夫した点、
件数などを紹介し成果を競います。
今回はスライドの画面をパソコンで共有して
発表を行いました。
例年のことですが、
両工場とも非常に多くの改善活動が
報告されました。
そのおかげか、
48期も休業災害件数0件を無事達成し、
無災害記録は
白坂工場で865日
広瀬工場で2826日と
順調に継続することができました。
今期も、前期を上回る
改善件数を目指し、
工場一丸となって頑張ります!
弊社は、今年で49年目になります。
その道のりは決して楽なことばかりでは
ありませんでした。
リーマンショックや
豪雨災害のような
未曾有の事態を経験してもなお
乗り越えて参りました。
それは皆さまの暖かいご支援無くしては
成し得なかったと思います。
そして現在は
新型コロナウイルスという
これまで以上の危機が
全世界を襲っています。
弊社は今期のスローガン「One Team」のもと
目標に向かって一丸となり、
全員の英知を結集し、
いかに環境がきびしくとも、
維持・発展させていく
そしてお世話になった皆さまに
もっと必要とされる会社になれるよう精進いたします。