BLOG ブログ

コミュニティー・スクールと地域貢献

ブログ
2021.12.21

皆様は「コミュニティー・スクール」

という言葉をご存知でしょうか。

 

コミュニティー・スクール
(学校運営協議会制度)とは、

学校と保護者や地域の住民が力を合わせて

地域とともにある学校への転換を図るための

有効な仕組みであり、

学校と地域が目標やビジョンを共有して

力を合わせて学校運営に取り組むというものです。

 

風早小学校で

コミュニティースクールの推進をしている

保護者の方と繋がりがあり

昨年末頃、弊社に協力をお願いできないかと

要請を頂きました。

 

ぜひ協力させてほしいということで

風早小学校の教頭先生と

どのような協力ができそうか

お話をさせて頂きました。

 

話し合いの結果、

弊社が木材を加工して出た端材を提供し、

工作に使って頂くのが良さそうだという話になり

教頭先生に工場に足を運んで頂き

端材を見ていただくことになりました。

 

弊社としては廃棄になる予定だった端材を

活用して頂くことは大変ありがたいですし

風早小学校さんとしては、

買ったらそれなりのお金がかかる木材を

無料で入手できるので

お互いにとってプラスになる

良い取り組みだと思います。

 

そして先日その端材で作った

クリスマスツリーの写真を送って頂きました!

それがこちらです。

  端材 クリスマスツリー第二弾

端材の提供が今年春から始まり

先生方には現在も

端材選びや工場見学に来て頂いています。

今後もこの活動を通して、

安芸津に住む小学生に

寿木工という会社があることを知ってもらい

工場見学や社会科見学に来てもらい

地域貢献ができればと思います。

カテゴリー
カテゴリを選択
すべての記事 ブログ
アーカイブ
期間を選択
2025年
5月 4月 2月
2024年
11月 10月 8月 6月 5月 4月
2023年
12月 8月 7月 6月 4月 2月 1月
2022年
12月 10月 8月 5月 4月
2021年
12月 11月 10月 9月 7月 5月 4月 3月 1月
2020年
10月 9月 6月 5月 4月 2月 1月
2019年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 4月 2月 1月
2018年
12月 11月 10月 2月