今月は当社の安全衛生委員会の取り組みをご紹介致します。
当社には安全基本方針である、
「 安全は企業の発展と存続の基礎であり、労働災害”0” の追求活動を通して、安心して楽しく働ける職場環境を創造する。」を掲げて、安全衛生活動を行っております。
その取り組みとして、安全衛生委員会を実施しています。
毎年度各班より安全衛生委員会メンバーを選出し、年度の安全方針計画書の基に委員長を中心に活動しております。
毎月、第一週目の金曜日に当社の白坂工場の食堂にて、実施しております。
各班から1名ずつ出て、安全衛生委員会の委員長、そして住岡社長も参加して、各職場の安全について真剣に考えています。
そこでは
①3S改善件数の報告
②ヒヤリハットの報告
③前回安全パトロールでの指摘事項改善状況
(各班より報告)
安全パトロール 工場のパトロール(指摘箇所の抽出)
白坂工場~広瀬工場
①3Sとは「整理・整頓・清掃」の活動です。
5Sの取り組みにおいて、徹底的に行っています。
こちらについてはまた改めて、書いていきたいと思います。
②ヒヤリハットとは「ヒヤリとしたこと、ハッとしたこと」を職場で出し合い。
労働災害が起きないように未然に危険の芽を摘む活動を行っております。
③安全パトロールとは各工場で、改善活動の確認やヒヤリハットの確認。5Sのチェックをし、会社全体で取り組んでいます。


私たちは社員たちが安心して働ける職場を目指して、机上の空論だけでなく
しっかりと現場を見て、まずは人の安全を考え
事業を行い、モノづくりを楽しんでいます。