BLOG ブログ

BCP〜災害への対策〜

ブログ
2021.09.15

平成30年7月豪雨から3年が経ち、

災害の起きた箇所の

大部分は修繕されましたが

まだ爪痕が残っている部分もあります。

 

また梅雨明けの7月や、

台風シーズンの9月10月は

毎年のようにどこかで

新たな豪雨災害が発生している状況です。

 

本日はBCPや弊社のBCP事務局の

活動ならびに対策についてご紹介します。

中小企業庁によると、

BCPとは企業が自然災害、

大火災、テロ攻撃などの

緊急事態に遭遇した場合において、

事業資産の損害を最小限にとどめつつ、

中核となる事業の継続

あるいは早期復旧を可能とするために、

平常時に行うべき活動や

緊急時における事業継続のための方法、

手段などを取り決めておく計画のことです。

 

緊急事態は突然発生し、

有効な対処ができなければ

事業の縮小を余儀なくされたり、

最悪の場合

廃業に追い込まれる恐れもあります。

緊急時に適切な判断を行うためには、

平常時から準備をしておくことが

何よりも重要になります。

 

弊社においては

2020年6月にBCP事務局を発足させ

新型コロナウイルスも含め、

災害発生時の対応マニュアルを

作成してきました。

 

また、発足時から

社内SNSを活用して

安否確認の仕組みづくりを行い、

緊急時に備え定期的に

予行練習を行ってまいりました。

 

予行演習の成果もあり

2021年8月に大雨が発生した際には

安否確認やBCP事務局からの注意喚起を

スムーズに行うことができました

このように、

豪雨に限らず、

地震や落雷による山火事など

いつ起きるか予測もできない事態が起きても

会社を守り、社員さんの居場所を守るため

今後も活動を続けていきます。

 

ただ、忘れてはいけないことは

自分や家族を守れるのは

自分自身であるということです。

 

有事の際は会社は二の次にし、

まずは自分自身や家族や大切な人の命を

守ることが第一優先です。

 

そのうえで安心して楽しく働ける職場環境を

提供し続けるのが私達の役割になります。

 

今後大きな災害が自分の目の前で起きても

なんら不思議ではありません。

 

自分や大切な人の損害を最小限にとどめつつ

普段の生活にいち早く戻れるように

会社と個人で協力しながら

準備を進めていきましょう。

カテゴリー
カテゴリを選択
すべての記事 ブログ
アーカイブ
期間を選択
2025年
5月 4月 2月
2024年
11月 10月 8月 6月 5月 4月
2023年
12月 8月 7月 6月 4月 2月 1月
2022年
12月 10月 8月 5月 4月
2021年
12月 11月 10月 9月 7月 5月 4月 3月 1月
2020年
10月 9月 6月 5月 4月 2月 1月
2019年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 4月 2月 1月
2018年
12月 11月 10月 2月