あけましておめでとうございます。
先日、住岡社長が和歌山県にある
伊太祁曽神社に初詣に行ってきました。
この伊太祁曽神社は、
樹木を植えて廻ったと 『日本書紀』 に
記されている神様の「五十猛命」 を
祀っている神社です。
植樹神とされる五十猛命は、
一般には「木の神様」として
慕われています。
また『古事記』では「大屋毘古神」として、
大国主神の生命を救った話が記されていることから
「厄難除けの神」としても信仰されています。
当社の製品の原材料は木材ですし、
現場で働く社員も多くいます。
そのため、社員みんなが
無事故・無災害で過ごせるよう、
20年以上前から毎年1月8日にお参りしています。
そして今年も昨年以上に
お客様の期待に応えられるよう
祈願してきました。
2023年も人に社会に必要とされる会社であるように
社員一同、全力で取り組んで参ります!
本年も寿木工をよろしくお願いいたします。